新社会人必見|たった一つ大切なことを挙げるなら──「約束を守る」こと

春。多くの若者が、学生から社会人へと巣立つ季節です。
どんな動物も、あるとき巣立ちの時を迎えます。人間も同じです。

さて、学生と社会人の一番の違いって、なんでしょうか?

それは「卒業がない」ということかもしれません。
社会人には終わりがありません。
これからは、自分の力で生きていく日々が続きます。
特別なイベントが待っているわけではありませんが、日々の積み重ねが人生を作っていきます。

そんな社会人としての第一歩において、もし「たった一つ、大切なこと」を挙げるとしたら──

それは「約束を守ること」です。


約束を守る──特に「時間を守る」こと

学生時代も、授業や試験に合わせて時間を守っていたと思います。
時には寝坊して友達にノートを借りたり、ということもあったでしょう。

でも、社会人になると話は別です。

「遅れてゴメン」は通用しません。
会社の会議、取引先との打ち合わせ、上司との約束──
どれも「時間を守ること」が信頼の第一歩になります。

たとえば月曜の朝に雨が降れば、通勤電車が遅れる可能性があります。
それを予測して、少し早く家を出れば遅刻を回避できるかもしれません。
つまり、社会人としての「約束を守る」は、準備と想像力も含まれるのです。


僕の反省と実感

えらそうに語ってしまいましたが、これは自分自身への言葉でもあります。
大企業から外資系IT企業まで働いたサラリーマン時代、
経済的には恵まれ、ある程度の資産も築きました。

でも、もっとできたこともあったし、「こうすれば良かった」と思うことも多いです。

そんな中で、唯一自信を持って言えるのは、**「時間だけはきっちり守ってきた」**ということ。

その習慣が、信頼に繋がり、結果として自分を支えてくれたのだと思います。


社会人としての心構え──今日からできること

社会人として大事なことは、ありふれたことかもしれません。
でも、「無意識にできる」ものではありません。

だからこそ、日々意識しておくことが大切です。

  • 時間を守る
  • 素直な気持ちを持つ
  • ポジティブに考える
  • 人の話をじっくり聞く
  • 学ぶ気持ちを忘れない
  • 自分の意見を持つ
  • 自分自身を振り返る

こうした姿勢は、どんな仕事にも、どんな人間関係にも活きてきます。
そして、それらが「信頼」をつくり、人生を豊かにしてくれるはずです。


最後にひとこと

社会人のスタートは、まさに「人生の岐路」。
でも、難しく考える必要はありません。

「約束を守る」──その基本を大切にするだけで、きっと道はひらけていきます。

コメント

転職・キャリアランキング 人生の岐路、転職を考えている人のヒント - にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました